Gyazo Proはとても便利!
Gyazo Proの使い方を考えていて、使い方がわかってきたのでアップグレードしたあんも.icon
PDF全部を画像化して投げ込む用途には向いていなさそうあんも.icon
画像のどこを読んだのかがよくわからないし
OCR機能は、OCRと実際の文字がオーバーラップするデザインが好きあんも.icon
iPhoneとかGoogle画像検索のデザイン
動画のサムネイルに使われている、大きい文字をうまく読んでくれないこともある
Twitterの一枚絵をうまく扱える
キャプチャ元のリンクをマウスホバーすると、"twitter.com/"を含むキャプチャを検索のようなサジェストが出て、Twitterからもらってきた画像に絞り込むことができる
この検索条件は保存して、検索窓からも利用できる
この種の一枚絵の投稿はテキストによる検索に引っ掛けにくいので、メタデータで絞り込んで見つける
テキストの投稿ならもっと簡単に見つけられる
Twitterのブックマークの検索機能がない問題を外部から解決しているあんも.icon
手動のタグ機能がある
あまりいい使い方を思いつかないあんも.icon
タグ名の一括編集はある?
Scrapboxでリンク名を一括変換できるから、Gyazoでもできてほしいあんも.icon
Drawingで描いた絵を検索したくなりそうだったので、#Drawingのタグを作った
もらってきた画像と区別したくなるかもしれない
自分の手で描いた絵自体が多くないから問題なさそう?
でもつけるのはとてもめんどくさい
やめたあんも.icon
自動化できればいいと思うけど、できるのかわからないあんも.icon
Scrapboxのページを、画像を切り口をして眺めているような気分になるあんも.icon
Scrapboxで利用している画像も多いから
GyazoのページからScrapboxのページに飛びたいあんも.icon
と思ったら、もうブックマークレットとして存在していた
GyazoのURLからScrapboxのページを探すブックマークレット
/villagepump/GyazoとScrapboxの使い分け#60bcf3648ee92a00008601c7
自分が編集しない情報はGyazoだけでいいのかも
これはうまい区切りにみえるあんも.icon
ランダムジャンプボタンがあるとおもしろいと思ったあんも.icon
Scrapboxでもうまく機能しているから、Gyazoでも機能しそうに思ってしまう
2023/11/15
Gyazo Proにアップグレードしたあんも.icon
2024/11/15
更新しなかったあんも.icon
長い録画機能は便利
遊戯王の展開動画を簡単にホストできる
Gyazo単体での体験がとてもよいわけではないあんも.icon
Scrapboxからの接続がよいだけに見える
Gyazo単体で使おうとするとタグ付けが求められて嫌になるあんも.icon